| かみつよ |
| Dahulu kala, jaman purbakala |
| ダフル カラ, ジャマン プルバカラ |
| ひりつ |
| persentase, proporsi, rasio |
| プルセンタセ, プロポルシ, ラシオ |
| ちゅうしゃ する |
| memarkir |
| ムマルキル |
| しょり する |
| mengolah |
| ムンゴラー |
| いっせい に |
| serentak, secara serentak, pada, berbarengan, sekaligus |
| スルンタック, スチャラ スルンタック, パダ, ブルバルンガン, スカリグッス |
| さこつ |
| tulang selangka |
| トゥラン スランカ |
| こがらし |
| angin keras pada musim dingin, angin dingin |
| アンギン クラッス パダ ムシム ディンギン, アンギン ディンギン |
| じょういん |
| awak [kapal,pesawat terbang],pegawai [kereta api] |
| アワック [カパル, プサワッ トゥルバン], プガワイ [クレタ アピ] |
| ひしゃく |
| pencedok, pengerok, penciduk.[Hishaku de mizu wo sukuu = Menciduk air] |
| プンチェドッ, プンゲロッ, プンチドゥッ[ヒサク デ ミズ ヲスクウ=ムンチドゥック アイル] |
| れきしか |
| ahli sejarah, sejarawan |
| アフリ スジャラー, スジャラワン |