せいしん りょうほう |
| psikoterapi |
| プシコテラピ |
いんどねしあ がく |
| ilmu bangsa-bangsa, etnologi |
| イルム バンサ - バンサ, エットノロギ |
いしん |
| restorasi |
| レッストラシ |
ふきだす |
| memancar, meniup[angin], meledak[gunung berapi], menetes, bersemburan[air] |
| ムマンチャル, ムニウップ[アンギン], ムルダック[グヌン ブラピ], ムネテッス, ブルスンブラン[アイル] |
えいし |
| puisi inggris, penjaga di parlemen, tokoh mulia |
| プイシ イングリッス, プンジャガ ディ パルルメン, トコー ムリア |
いまや |
| sekarang |
| スカラン |
うえじに |
| mati kelaparan |
| マティ クラパラン |
いっき |
| setengah tahun, seperempat, istilah |
| スロゥンガー タフン, スプルンパッ, イスティラー |
うかせる |
| mengapungkan |
| ムンガプンカン |
ざいきょう する |
| berada di Tokyo |
| ブラダ ディ トキョ |