ちせい |
| kecerdasan, akal budi |
| クチュルダサン, アカル ブディ |
かたどる |
| meniru,buat dalam bentuk |
| ムニル, ブアッ ダラム ブントゥック |
ふうひょう |
| kabar angin, desas-desus, gossip |
| カバル アンギン, ドゥサッス-ドゥスッス, ゴシップ |
おとこ |
| laki-laki, lelaki, pria, kejantanan |
| ラキ-ラキ, ルラキ, プリア, クジャンタナン |
ばすてい |
| bis |
| ビス |
ぞうちく する |
| memperluas gedung |
| ムンプルルアッス グドゥン |
きょうじゅ |
| pengajaran |
| プンガジャラン |
いもづる |
| sweet-kentang vines |
| スイッ-クンタン ヴィヌッス |
ひとからげ |
| sekaitan [Hitokarage ni suru = Mengaitkan secara sembarangan]. |
| スカイタン[ヒトカラゲ ニ スル=ムンガイットカン スチャラ スンバランガン] |
きわどい |
| bahaya, berbahaya, berisiko, sulit |
| バハヤ, ブルバハヤ, ブレシコ, スリッ |