かんよう |
| budidaya, melatih, memperkembangkan |
| ブディダヤ, ムラティー, ムンプルクンバンカン |
はん |
| cetak, edisi [Dai go han = Edisi yang kelima] |
| チェタック, エディシ[ダイ ゴ ハン=エディシ ヤン クリマ] |
きもち を こうよう させる |
| membangkitkan gairah |
| ムンバンキットカン ガイラー |
ぎわく を いだく |
| merasa curiga |
| ムラサ チュリガ |
はんのう |
| efek |
| エフェック |
ごにんぐみ |
| lima unit keluarga, lima orang grup |
| リマ ウニッ クルアルガ, リマ オラン グルップ |
いしつてき に |
| secara berbeda |
| スチャラ ブルベダ |
かんけい |
| tipu muslihat, rancangan jahat, trik |
| ティプ ムスリハッ, ランチャンガン ジャハッ, トゥリック |
ひや |
| Hiyazake = Sake dingin |
| ヒヤザケ=サケ ディンギン |
やる |
| melakukan, mengurus |
| ムラクカン, ムングルッス |