| こうふん しやすい |
| dapat dirangsang |
| ダパット ディランサン |
| しんがく |
| ilmu agama |
| イルム アガマ |
| ばっすい |
| kutipan, ekstrak, pilihan, cuplikan |
| クティパン, エックストゥラッ, ピリハン, チュプリカン |
| こびょう |
| kuil tua |
| クイル トゥア |
| ぎり の むすこ |
| mantu |
| マントゥ |
| があがあ |
| bunyi tiruan : bunyi itik [kwek kwek], bunyi kuak [kuak kuak], bunyi gagak [gaok] |
| ブニィ ティルアン: ブニィ イティック[クエック クエック], ブニィ クアック[クアック クアック], ブニィ ガガック[ガオック] |
| しけん される |
| teruji |
| トゥルジ |
| しょうたい する |
| mengundang |
| ムングンダン |
| りち |
| akal budi, akal kecerdasan |
| アカル ブディ, アカル クチュルダサン |
| にんげんてき |
| manusiawi |
| マヌシアウィ |