きんだいし |
| sejarah modern |
| スジャラー モデルン |
はんしん ふずい に なる |
| menderita kelumpuhan setengah badan |
| ムンドゥリタ クルンプハン ストゥンガー バダン |
ちゅうすいえん |
| radang usus buntu |
| ラダン ウスッス ブントゥ |
びちく する |
| penyimpanan, persediaan, menyimpan, untuk menghadapi keadaan darurat |
| プニンパナン, プルスディアアン, ムニンパン, ウントゥック ムンハダピ クアダアン ダルラット |
いかり |
| jangkar |
| ジャンカル |
きはんせん |
| perahu layar dengan motor. |
| プラフ ラヤル デンガン モトル |
ぞうぜい |
| peningkatan pajak |
| プニンカタン パジャック |
けいりょう |
| takaran |
| タカラン |
はれ |
| resmi [Hare no basho de = Di tempat resmi, pada kesempatan meriah][Hare nochi kumori = Cerah kemudia |
| ルッスミ[ハレ ノ バショ デ = ディ トゥンパッ ルッスミ, パダ クスンパタン ムリアー].[ハレ ノチ クモリ = チュラー クムディアン ブラワン]. |
ひしゃく |
| pencedok, pengerok, penciduk.[Hishaku de mizu wo sukuu = Menciduk air] |
| プンチェドッ, プンゲロッ, プンチドゥッ[ヒサク デ ミズ ヲスクウ=ムンチドゥック アイル] |