きょういく する |
| mencerdaskan, didik |
| ムンチュルダッスカン, ディディッ |
さんこう に する |
| berpedoman[pada], memakai sebagai bimbingan |
| ブルプドマン[パダ], ムマカイ スバガイ ビンビンガン |
きりぎりす |
| belalang, tonggeret |
| ブララン, トンゲレッ |
どれい せいど |
| hamba, budak, abdi, perbudakan. |
| ハンバ, ブダック, アブディ, プルブダカン |
きんばん |
| yang bertugas di Edo |
| ヤン ブルトゥガッス ディ エド |
せくしい な |
| bahenol, syur |
| バヘノル, シュル |
ごぞく |
| rumpun bahasa, keluarga bahasa |
| ルンプン バハサ, クルアルガ バハサ |
ずめん |
| peta, rencana, gambaran, sketsa, bagan, diagram |
| ペタ, ルンチャナ, ガンバラン, スケツァ, バガン, ディアグラム |
こくりつ ぎんこう |
| bank pemerintah, bank nasional |
| バン プムリンター, バン ナシオナル |
じちりょう |
| dominion |
| ドミニオン |