| はろげん |
| halogen |
| ハロゲン |
| ふこく する |
| memberitahukan, mendekritkan |
| ムンブリタフカン, ムンデックリトカン |
| ちゅうかいぶつ |
| saluran, perantara, menengah |
| サルラン, プランタラ, ムヌンガー |
| ひとまえ で |
| dalam perusahaan, di masyarakat |
| ダラム プルサハアン, ディマシャラカッ |
| がいこく かわせほう |
| undang-undang devisa. |
| ウンダン ウンダン デヴィサ |
| ひと とうり |
| sebagian besar, pada umumnya? biasa [Hitotouri de nai = Luar biasa] |
| スバギアン ブサル, パダ ウムムニャ, ビアサ[ヒトトウリ デ ナイ=ルアル ビアサ] |
| あせ |
| Keringat |
| クリンガット |
| さいん |
| tanda tangan, bertanda-tangan |
| タンダ タンガン, ブルタンダ タンガン |
| べにや いた |
| kayu lapis |
| カユ ラピス |
| ほうそう |
| penyakit cacar[Housou ni kakaru = Kena cacar] |
| プニャキッ チャチャル[ホウソウ ニ カカル=クナ チャチャル] |