かんしゅ |
| noticing, perceiving |
| ノタイシン, プルセイヴィン |
はやわかり |
| mengerti dengan mudah, cepat tanggap, mudah paham, buku pedoman [Hayawakari hito = Orang yang cepat |
| ムングルティ ドゥンガン ムダー, チュパッ タンガップ, ムダー パハム, ブク プドマン[ハヤワカリ ヒト=オラン ヤン チュパッ ムングルティ] |
ごごに |
| sore hari |
| ソレ ハリ |
あん の じょう |
| seperti biasa, cukup yakin |
| スプルティ ビアサ, チュクップ ヤキン |
ほんだな |
| lemari buku, rak buku |
| ルマリ ブク, ラック ブク |
きんじつてん |
| perihelion |
| ペリヘリオン |
かみん |
| estivation, nap, terlena, tertidur |
| エスティヴァシオン, ナップ, トゥルレナ, トゥルティドゥル |
さます |
| terjaga, jaga, terbangun, sadar dari tidur |
| トゥルジャガ, ジャガ, トゥルバングン, サダル ダリ ティドゥル |
どしぃ がたい |
| tak dapat menasehati |
| タック ダパッ ムナセハティ |
げんじつ を ふまえる |
| berpijak pada kenyataan |
| ブルピジャック パダ クニャタアン |