ほりぬく |
| untuk menggali sampai habis, untuk menjadi bor, untuk menggali |
| ウントゥック ムンガリ サンパイ ハビッス, ウントゥック ムンジャディ ボル, ウントゥック ムンガリ |
どうこう する |
| menemani, mengikuti, menyertai, seiring |
| ムヌマニ, ムンギクティ, ムニュルタイ, スイリン |
とまる |
| mogok |
| モゴック |
とくちょう の ある |
| mempunyai ciri yang khas |
| ムンプニャイ チリ ヤン カッス |
ごうはら |
| dendam, walaupun, kekesalan [Gouhara ni omou = Merasa kesal.] |
| ドゥンダム, ワラウプン, ククサラン[ゴウハラ ニ オモウ=ムラサ クサル] |
じんけん せんげん |
| deklarasi hak manusia |
| デクララシ ハッ マヌシア |
えんちてん |
| tempat jauh, titik jauh |
| トゥンパッ ジャウー, ティティック ジャウー |
ぜん |
| zen, budhisme zen |
| ゼン, ブディスム ゼン |
はる |
| menampar, memukul dengan telapak, menepuk |
| ムナンパル, ムムクル ドゥンガン トゥラパッ, ムヌプッ |
じょうむ りじ |
| direktur eksekutif |
| ディレットゥル エックスクティフ |