どうたい |
| alat penerus, konduktor |
| アラッ プヌルッス, コンドゥックトル |
がっか |
| mata pelajaran jurusan |
| マタ プラジャラン ジュルサン |
はため |
| berkibar-kibar |
| ブルキバル-キバル |
ききょく |
| krisis, bahaya kubur, serious depression |
| クリシッス, バハヤ クブル, セリウッス デプレッシオン |
は を くいしばる |
| untuk bertahan dalam tragedi, sakit untuk berdiri dengan baik |
| ウントゥック ブルタハン ダラム トゥラゲディ, サキッ ウントゥック ブルディリ ドゥンガン バイック |
しちごさん |
| hari festival anak-anak umur7, 5, dan 3 tahun |
| ハリ フェスティファル アナック-アナック ウムル 7, 5, 3 タフン |
ふりょうけん |
| ketidakbijaksanaan |
| クティダックビジャックサナアン |
はしり |
| berjalan dari musim atau tahun pertama |
| ブルジャラン ダリ ムシム アタウ タフン プルタマ |
おす どうぐ |
| penolak |
| プノラック |
ぐっすり |
| pulas, suara tidur, [tidur]dengan nyenyaknya |
| プラッス, スアラ ティドゥル, ティドゥル ドゥンガン ニュニャックニャ |