| どうらん を おこす |
| pergolakan, menimbulkan pergolakan |
| プルゴラカン, ムニンブルカン プルゴラカン |
| かいしゃ |
| badan hukum, perseroan, perusahaan |
| バダン フクム, プルセロアン, プルサハアン |
| やくひん |
| obat-obatan |
| オバット-オバタン |
| おおごえ で うたう |
| bernyanyi dengan suara keras |
| ブルニャニィ ドゥンガン スアラ クラッス |
| かんりゃくか |
| penyederhanaan |
| プニュドゥルハナアン |
| じゅうちん |
| tokoh besar, kewenangan, pemimpin, andalan |
| トコー ブサル, クウナンガン, プミンピン, アンダラン |
| ざいむたいしつ |
| keuangan konstitusi, struktur keuangan |
| クウアンガン コンスティトゥシ, ストゥルックトゥル クウアンガン |
| じゃんぐる |
| belukar,hutan belukar, rimba |
| ブルカル, フタン ブルカル, リンバ |
| へいせい じだい |
| Heisei periode [1989] |
| ヘイセイ ペリオデ[1989] |
| ひき やぶる |
| menyobek, merobek |
| ムニョベッ, ムロベッ |