| どどいつ |
| nyanyian tradisionil jepang |
| ニャニアン トゥラディシオナル ジュパン |
| こい こがれる |
| menjadi sangat cinta dengan, rindu untuk |
| ムンジャディ サンガッ チンタ デンガン, リンドゥ ウントゥック |
| けんきゅうしつ |
| laboratorium, prof kantor, ruang seminar |
| ラボラトリウム, プロフ カントル, ルアン スミナル |
| へいそ |
| biasa, sehari-hari |
| ビアサ, スハリ-ハリ |
| かっせいたん |
| arang aktif |
| アラン アクティフ |
| よろこばす |
| menggembirakan |
| ムングンビラカン |
| おおがねもち |
| kaya raya |
| カヤ ラヤ |
| がいし どうにゅう |
| penarikan modal asing |
| プナリカン モダル アシン |
| じこ まんぞく |
| perasaan puas atas diri sendiri |
| プラサアン プアッス アタッス ディリ スンディリ |
| べんきょうか |
| siswa rajin, orang rajin |
| シスア ラジン, オラン ラジン |