ますい を かける |
| membius, melakukan pembiusan |
| ムンビウッス, ムラクカン プンビウサン |
じゅ |
| Konfusianisme, Confucianist, pergi , Cina sarjana |
| コンフシアニスム, コンフシアニッス, プルギ , チナ サルジャナ |
ほうしん を かえる |
| berubah pikiran |
| ブルバー ピキラン |
いきづまり |
| kemacetan, kebuntuan, jalan buntu |
| クマチェタン, クブントゥアン, ジャラン ブントゥ |
ちちくさい |
| belum dewasa, belum matang |
| ブルム デワサ, ブルム マタン |
いんであな |
| Indiana |
| インディアナ |
かぶとむし |
| kumbang gajah |
| クンバン ガジャー |
ほうにん |
| biar, membiarkan, terserah kemauannya [Hounin shuugi = Politik non-intervensi] |
| ビアル, ムンビアルカン, トゥルスラー クマウアンニャ [ホウニン シュウギ = ポリティック ノン-イントゥルヴェンシ] |
ほうかい する |
| jeblos, bobol |
| ジュブロッス, ボボル |
だんそう |
| main musik, lapisan tanah yang longsor, lereng gunung yang curam |
| マイン ムシッ, ラピサン タナー ヤン ロンソル, レレン グヌン ヤン チュラム |