き を たしか に もつ |
| menguatkan diri |
| ムングアットカン ディリ |
もくてき を もつ |
| bertujuan |
| ブルトゥジュアン |
はんしゃ うんどう |
| tindakan refleks |
| ティンダカン レフレックス |
ひっかかる |
| tersangkut, terlibat |
| トゥルサンクット, トゥルリバット |
こじ |
| anak yatim, yatim piatu |
| アナック ヤティム, ヤティム ピアトゥ |
のる |
| naik, menumpang, mengendarai |
| ナイック, ムヌンパン, ムングンダライ |
かしゃく |
| pangs (dari hati nurani), penderitaan, penganiayaan, maaf, ampun, pengampunan |
| パンッス (ダリ ハティ ヌラニ), プンドゥリタアン, プンアニアヤアン, マアフ, アンプン, プンアンプナン |
すう |
| menghirup, menghisap, hisap |
| ムンヒルップ, ムンヒサップ, ヒサップ |
げきげん |
| menurun dengan cepat, menurun tajam, berkurang drastis |
| ムヌルン ドゥンガン チュパッ, ムヌルン タジャム, ブルクラン ドゥラッスティッス |
ぎょうぎょう しい ことば |
| kata-kata yang muluk-muluk |
| カタ-カタ ヤン ムルック-ムルッ |