| きた かいきせん |
| Garis balik utara |
| ガリッス バリック ウタラ |
| いちりゅう |
| kelas satu, pertama, sekolah (seni), kelas atas |
| クラッス サトゥ, プルタマ, スコラー (スニ), クラッス アタッス |
| から ぶき |
| gosok dengan kain kering, upaman dengan kain yang kering |
| ゴソック デンガン カイン クリン, ウパマン デンガン カイン ヤン クリン |
| へんてこりん |
| aneh, keanehan |
| アネー, クアネハン |
| ねつ |
| panas, demam |
| パナッス, ドゥマム |
| はやわかり |
| mengerti dengan mudah, cepat tanggap, mudah paham, buku pedoman [Hayawakari hito = Orang yang cepat |
| ムングルティ ドゥンガン ムダー, チュパッ タンガップ, ムダー パハム, ブク プドマン[ハヤワカリ ヒト=オラン ヤン チュパッ ムングルティ] |
| げんさん |
| habitat, tempat asal |
| ハビタッ, トゥンパッ アサル |
| て に いれる |
| memperoleh, mendapatkan |
| ムンプロレー, ムンダパットカン |
| どうがくねん |
| sama tahun di sekolah |
| サマ タフン ディ スコラー |
| おう |
| bertanggung |
| ブルタングン |