きょうしゅう する |
| membabi buta |
| ムンバビ ブタ |
あお くさい |
| Belum dewasa, tidak berpengalaman |
| ブルム デワサ, ブルプンガラマン |
てつがく |
| ilmu filsafat, falsafat, alam pikiran |
| イルム フィルサファッ, ファルサファッ, アラム ピキラン |
じょうい の いる |
| berada diurutan atas |
| ブラダ ディウルタン アタッス |
つとめにん |
| orang kantor, pekerja kantor, karyawan |
| オラン カントル, プクルジャ カントル, カリャワン |
きき |
| krisis, kemelut, kegentingan |
| クリシッス, クムルット, クグンティンガン |
ぼんぼん たる |
| biasa |
| ビアサ |
かいしん |
| mawas diri memperbaiki kesalahan |
| マワッス ディリ ムンプルバイキ クサラハン |
じどう |
| anak-anak |
| アナッ-アナッ |
いちぜん |
| sebuah mangkuk (beras), sepasang (dari sumpit) |
| スブアー マンクック (ブラッス), スパサン (ダリ スンピッ) |