| ちんちょう する |
| menghargai |
| ムンハルガイ |
| だんりょく の ある |
| kenyal |
| クニャル |
| こほん |
| buku kuno, buku secondhand |
| ブク クノ, ブク セコンヘンッ |
| きょか |
| perijinan |
| プリジナン |
| ずきずき する いたみ |
| sakit ngilu |
| サキッ ンギル |
| がんぼう |
| hasrat, keinginan, dambaan. |
| ハスラット, クインギナン, ダンバアン |
| ぎしきしゅぎ |
| ceremonialism, ritualism |
| セレモニアリシム, リトゥアリシム |
| ほね おり おしみ |
| kemalasan, hemat diri [Hone'oshimisuru = Bermalas-malasan][Hone'oshimishinai = Bekerja keras] |
| クマラサン, ヘマッ ディリ[ホネ'オシミスル = ブルマラッス-マラサン][ホネ'オシミシナイ = ブクルジャ クラッス] |
| ひろめ |
| debut |
| デブッ |
| せいちょう |
| pertumbuhan, perkembangan, kemajuan |
| プルトゥンブハン, プルクンバンガン, クマジュアン |