やせる |
| mengurus, menjadi kurus |
| ムングルッス, ムンジャディ クルッス |
はんざいがく |
| ilmu kejahatan, kriminologi |
| イルム クジャハタン, クリミノロギ |
ひそひそ |
| secara rahasia, bisik-bisik, kasak-kusuk, desas-desus [Hisohiso hanasu = Berbicara bisik-bisik]. |
| スチャラ ラハシア, ビシック-ビシック, カサック-クスック, ドゥサッス-ドゥスッス[ヒソヒソ ハナス=ブルビチャラ ビシック-ビシック] |
かんがえ |
| pikiran, pemikiran, pandangan |
| ピキラン, プミキラン, パンダンガン |
きゅうげきに |
| dengan menyolok |
| ドゥンガン ムニョロッ |
のうにゅう |
| pemasokan |
| プマソカン |
あやふやな うで |
| ketrampilan yang kurang pengalaman |
| クトゥランピラン ヤン クラン プンガラマン |
こくじ |
| urusan negara, politik negara, urusan nasional, kepentingan nasional |
| ウルサン ネガラ, ポリティック ネガラ, ウルサン ナシオナル, クプンティンガン ナシオナル |
かさたて |
| payung berdiri |
| パユン ブルディリ |
けがれ |
| fadihat, kenajisan, uncleanness, pengotoran, noda |
| ファディハッ, クナジサン, アンクレネッス, プンゴトラン, ノダ |