ふくすう の ひと |
| dua orang atau lebih |
| ドゥア オラン アタウ ルビ |
こっか |
| sekarang, saat, momen |
| スカラン, サアッ, モメン |
ほうてい |
| menurut undang-undang, resmi, sah[Houtei saijitsu = Hari libur resmi][Houtei tsuuka = Alat pembaya |
| ムヌルッ ウンダン-ウンダン, ルスミ, サー.[ホウテイ サイジツ = ハリ リブル ルスミ][ホウテイ ツウカ = アラッ プンバヤラン ヤン サー, ヤン オレー フクム, フクム] |
はや |
| sudah |
| スダー |
ごがくしゃ |
| ahli bahasa |
| アフリ バハサ |
おこる |
| terjadi, timbul, hidup, bermunculan |
| トゥルジャディ, ティンブル, ヒドゥップ, ブルムンチュラン |
せいじょう な |
| waras |
| ワラッス |
さえぎる |
| menahan, menghambat, menghalangi, meneduhkan |
| ムナハン, ムンハンバット, ムンハランギ, ムヌドゥーカン |
さんかしゃ |
| peserta |
| プスルタ |
おい つく |
| terkejar |
| トゥルクジャル |