てき している |
| laik |
| ライック |
じょすう |
| pembagi [ilmu hitung] |
| プンバギ [イルム ヒトゥン] |
とにかく |
| ngomong-ngomong |
| ンゴモン - ンゴモン |
でめ |
| mata yang menganjur |
| マタ ヤン ムンガンジュル |
おんがくか |
| musisi, musikus, pemusik, tokoh musik, ahli musik, seniman musik |
| ムシシ, ムシクッス, プムシック, トコー ムシック, アフリ ムシック, スニマン ムシック |
ぶんがくし |
| sejarah kesusastraan,sejarah sastra |
| スジャラー クスサストゥラアン, スジャラー サストゥラ |
ふたりめ |
| kedua orang |
| クドゥア オラン |
あんないにん |
| pemimpin, panutan, pemuka, pengendali, penuntun, pengantar |
| プミンピン, パヌタン, プムカ, プングンダリ, プヌントゥン, プンガンタル |
かんおう |
| pemandangan sakura |
| プマンダンガン サクラ |
べた べた |
| clinging, lengket |
| チュリンギン, レンケッ |