せわ を する |
| mengurus, menjaga, melayani, turun tangan |
| ムングルッス, ムンジャガ, ムラヤニ, トゥルン タンガン |
かまくら じだい |
| Kamakura periode (1185-1333 TM) |
| カマクラ ペリオデ (スリブ スラトゥッス ドゥラパン プルー リマ - スリブ ティガ ラトゥッス ティガ プルー ティガ ティエム) |
かなでぃあん かぬぅ |
| Canadian kano |
| カナディアン カノ |
はげる |
| kabur, hilang, berangsur hilang [warnanya], pudar |
| カブル, ヒラン, ブランスル ヒラン[ワルナニャ], プダル |
ぜんしん |
| sekujur tubuh, seluruh tubuh |
| スクジュル トゥブー, スルルー トゥブー |
こうさつ |
| pertimbangan, peninjauan |
| プルティンバンガン, プニンジャウアン |
こまか |
| kedekut |
| クデクッ |
はくりょく |
| banding, kekuatan, intensitas |
| バンディン, ククアタン, インテンシタッス |
なるししずむ |
| kecintaan pada diri-sendiri |
| クチンタアン パダ ディリ スンディリ |
ふだん |
| umumnya, senantiasa, sehari-hari, terus menerus, selalu, biasanya, gigih |
| ウムムニャ, スナンティアサ, スハリ-ハリ, トゥルッス ムヌルッス, スラル, ビアサニャ, ギギー |