きょういく する |
| mencerdaskan, didik |
| ムンチュルダッスカン, ディディッ |
きょうしつ |
| kelas, ruang kelas |
| クラッス, ルアン クラッス |
いごこち よく おもう |
| merasa betah |
| ムラサ ブター |
せきとめる |
| membendung |
| ムンブンドゥン |
しつもん する |
| menanyakan, menginterogasi, bertanya, mengajukan pertanyaan |
| ムナニャカン, ムンイントゥロガシ, ブルタニャ, ムンガジュカン プルタニャアン |
ぎゅうふん |
| kotoran sapi |
| コトラン サピ |
えんざんき |
| prosesor [seperti komputer chip] |
| プロセソル[スプルティ コンプトゥル チップ] |
はんせい |
| mempertimbangkan kembali[Hanseisuru = Memikirkan kembali] |
| ムンプルティンバンカン クンバリ[ハンセイスル=ムミキルカン クンバリ] |
ふくすうかい |
| jamak[angka] |
| ジャマッ[アンカ] |
ふるう |
| memegang, menyala-nyala, berkobar-kobar, ramai, melakukan, mengayunkan, menampi, menyiru |
| ムムガン, ムニャラ-ニャラ, ブルコバル-コバル, ラマイ, ムラクカン, ムンアユンカン, ムナンピ, ムニィル |