えいぞくせい を あたえる |
| mengabadikan, mengekalkan |
| ムンアバディカン, ムングカルカン |
ひょうぎいん |
| sebuah dewan, papan rapat, DEWAN WALI AMANAH |
| スブアー デワン, パパン ラパッ, デワン ワリ アマナー |
げんちょしゃ |
| penulis |
| プヌリッス |
こうげき される |
| menyerbukan, terserang |
| ムニュルブカン, トゥルスラン |
こども |
| anak, momongan |
| アナック |
ふるいこと を あばく |
| mengungkit ungkit perkara lama |
| ムンウンキッ ウンキッ プルカラ ラマ |
れいぎ ただしい |
| sopan, bersusila, bersopan-santun, senonoh |
| ソパン, ブルスシラ, ブルソパン-サントゥン, スノノー |
ぶんご |
| bahasa kesusastraan |
| バハサ クスサストゥラアン |
しんどう する |
| bergempa |
| ブルグンパ |
みられる |
| terlihat, melek, kelihatan, tampak, nampak |
| トゥルリハッ, ムレッ, クリハタン, タンパッ, ナンパッ |