にがにがしく おもう |
| merasa penasaran, menelan kepahitan |
| ムラサ プナサラン, ムヌラン クパヒタン |
わがみ |
| diri |
| ディリ |
けってい する |
| memutuskan, menetapkan, menentukan |
| ムムトゥッスカン, ムヌタップカン, ムヌントゥカン |
わび を いう |
| mengucapkan minta maaf |
| ムングチャプカン ミンタ マアフ |
べんさい |
| kelancaran berbicara, bakat bersifat kecakapan pidato, pembayaran, penyelesaian |
| クランチャラン ブルビチャラ, バカッ ブルシファッ クチャカパン ピダト, プンバヤラン, プニュルサイアン |
かたい |
| atos, alot |
| アトッス, アロット |
じんあい |
| cinta sesama manusia |
| チンタ スサマ マヌシア |
ひっこむ |
| mundur [Inaka e hikkomu = Mundur ke desa], tidak muncul ke depan, tidak keluar, ada di belakang [Son |
| ムンドゥル[イナカ ヘ ヒッコム = ムンドゥル ク デサ]. ., ティダック ムンチュル ク ドゥパン, ティダック クルアル, アダ ディ ブラカン[ソノ イエ ハ ドウロ カラ ヒッコンデ イ |
べとなむ |
| Vietnam |
| ヴィエットナム |
きょうかい の れいはい |
| acara kebaktian |
| アチャラ クバックティアン |