せきにんしゃ |
| penanggung |
| プナングン |
げんろん の じゆう |
| kebebasan bersuara, berbicara, kebebasan menyatakan pendapat |
| クベバサン ブルスアラ/ブルビチャラ, クベバサン ムニャタカン プンダパット |
かりたく |
| tempat tinggal sementara |
| トゥンパッ ティンガル スムンタラ |
こじん たくしぃ |
| swasta taksi |
| スアスタ タクシ |
とじ こもる |
| pingit |
| ピンギット |
ほとぼり |
| kepanasan, sensasi, demam[Hotobori ga sameru = Sensasi sudah redam]. |
| クパナサン, センサシ, ドゥマム[ホトボリ ガ サメル = センサシ スダー ルダム]. |
へいこう しかくけい |
| jajaran genjang |
| ジャジャラン ゲンジャン |
けいえいがく |
| studi manajemen |
| スタディ マナジュメン |
ふこう な こども |
| anak durhaka, anak pembawa malapetaka |
| アナッ ドゥルハカ, アナッ プンバワ マラプタカ |
ごうのう |
| petani yang kaya, petani besar |
| プタニ ヤン カヤ, プタニ ブサル |