どっちつかず |
| daerah abu-abu, tidak jelas wilayah |
| ダエラー アブ-アブ, ティダック ジュラッス ウィラヤー |
あい されている ひと |
| kesayangan |
| クサヤンガン |
けさ |
| pakaian biksu |
| パカイアン ビクス |
みえる |
| terlihat, melek, kelihatan, tampak, nampak |
| トゥルリハット, ムレック, クリハタン, タンパック, ナンパック |
はなお |
| geta tali, sandal talinya, ?tali geta [alas kaki Jepang] |
| ゲタ タリ, サンダル タリニャ, タリ ゲタ[アラッス カキ ジュパン] |
あっち |
| Ke sana, di sana |
| クサナ, ディサナ |
ほえる |
| menyalak, menggonggong, melolong, meraung |
| ムニャラック, ムンゴンゴン, ムロロン, ムラウン |
よわい |
| umur, usia |
| ウムル, ウシア |
けいふく |
| kebahagiaan, kegembiraan |
| クバハギアアン, クグンビラアン |
きんばん |
| yang bertugas di Edo |
| ヤン ブルトゥガッス ディ エド |