ごがつ にんぎょう |
| Boys's Mei Festival boneka |
| ボイッス'イッス メイ フェスティヴァル ボネカ |
とがった |
| bangir |
| バンギル |
じょうねつ |
| nafsu, keinginan besar, kegemaran, antusiasme, semangat |
| ナフス, クインギナン ブサル, クグマラン, アントゥシアスム, スマンガッ |
げんろん の じゆう |
| kebebasan bersuara, berbicara, kebebasan menyatakan pendapat |
| クベバサン ブルスアラ/ブルビチャラ, クベバサン ムニャタカン プンダパット |
ほちょう |
| irama, kecepatan, langkah-langkah[Hochou wo awaseru = Mengikuti [supaya jangan lambat], bekerja sam |
| イラマ, クチュパタン, ランカー-ランカー[ホチョウ ヲ アワセル = ムンギクティ[スパヤ ジャンガン ランバッ], ブクルジャ サマ チュパッ ドゥンガン[ライン オラン]] |
ちゅうさいにん |
| arbitrator, mediator, perantaraan, pelerai, penengah, juru penengah, penyelesai |
| アルビトゥラトル, メディアトル, プランタラアン, プルライ, プヌンガ, ジュル プヌンガ, プニュルサイ |
いかめしい |
| khidmat, keras |
| キドマット, クラッス |
かうんとあうと |
| count-out |
| カウンッ アウッ |
まちがう |
| keliru, salah |
| クリル, サラー |
きんきゅう の じょうたい |
| keadaan terpaksa |
| クアダアン トゥルパックサ |