びょうき の りゅうこう |
| epidemic |
| エピドゥミッ |
ひとり もの |
| satu orang, seseorang sendirian |
| サトゥ オラン, ススオラン スンディリアン |
ようそ |
| elemen, anasir |
| エルメン, アナシル |
どこまでも |
| manapun, melalui tebal dan tipis, ke-habisnya |
| マナプン, ムラルイ トゥバル ダン ティピッス, クハビッスニャ |
ぶゆうでん |
| cerita beladiri, story perang |
| チュリタ ベラディリ, ストリ プラン |
あるぴにすと |
| pandai mendaki gunung |
| パンダイ ムンダキ グヌン |
ごうはら |
| dendam, walaupun, kekesalan [Gouhara ni omou = Merasa kesal.] |
| ドゥンダム, ワラウプン, ククサラン[ゴウハラ ニ オモウ=ムラサ クサル] |
ぶよ |
| nyamuk gnat[eng] |
| ニャムック |
ふこうさくち |
| tanah nonfarming, tanah untilled |
| タナー ノンファルミン, タナーアンティルド |
はいじん |
| penyair Haiku |
| プニャイル ハイ |