かんじ ぶんか |
| kanji budaya |
| カンジ ブダヤ |
ひあたり |
| tempat yang banyak mendapat cahaya matahari |
| トゥンパッ ヤン バニャッ ムンダパッ チャハヤ マタハリ |
はぎしり する |
| menggertakkan geraham |
| ムングルタッカン グラハム |
すわる |
| duduk |
| ドゥドゥッ |
はいらんきにはいらん |
| pada masa subur, disaat subur |
| パダ マサ スブル, ディサアット スブル |
どうじょう |
| sama dengan yang tersebut dahulu, balai latihan, menumpang, simpati, kasihan |
| サマ ドゥンガン ヤン トゥルスブッ ダフル, バライ ラティハン, ムヌンパン, シンパティ, カシハン |
ちょうれい |
| upacara pagi hari, baris berbaris pagi |
| ウパチャラ パギ ハリ, バリス ブルバリス パギ |
かいわ する |
| berbicara, bercerita |
| ブルビチャラ, ブルチュリタ |
ほうすいろ |
| serokan, parit saluran air |
| セロカン, パリッ サルラン アイル |
はいめい |
| Haiku nama penyair |
| ハイク ナマ プニャイル |