たべ すぎる |
| kebanyakan makan, kekenyangan |
| クバニャカン マカン, ククニャンガン |
こふう |
| adat kuno, kebiasaan lama, gaya lama |
| アダッ クノ, クビアサアン ラマ, ガヤ ラマ |
あきらか |
| Jelas, nyata, polos, terang |
| ジュラス, ニャタ, ポロス, トゥラン |
ぜんめつ する |
| membumihanguskan, tumpas |
| ムンブミハングッスカン, トゥンパッス |
ああす からあ |
| warna bumi |
| ワルナ ブミ |
じょうぞう きぎょう |
| pabrik pembuatan (sake,bir) |
| パブリック プンブアタン (サケ, ビル) |
ちょくそう |
| pengiriman langsung |
| プンギリマン ランスン |
はんか |
| setengah matang, ketidakcukupan |
| ストゥンガー マタン, クティダックチュクパン |
ほんきょ |
| basis, pangkal, dasar, kantor pusat, batin kubu, benteng |
| バシッス, パンカル, ダサル, カントル プサッ, バティン クブ, ベンテン |
はんで |
| cacat |
| チャチャッ |